エクステ

【超簡単!髪のエクステお手入れ法!】三日坊主でも長続きする方法教えます!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
エクステ

皆さんエクステの手入れってどう思いますか?

・面倒くさい!

・大変!

あまり良いイメージではないですよね?

 

そこで、誰も教えてくれない本当のエクステの手入れ法。

今日から誰でも実践できる【超簡単!手入れ方法】をお伝えしたいと思います。

 

エクステを付けたら、どんなに”面倒さがり屋さん”でも手入れをしないとダメです。

そんな人でも簡単に出来るやり方を教えます!

 

今まで皆さんが知っている手入れとは全く違う方法です!!

 

例えば

・寝る時に三つ編みしなくても良いんですよ!

・シャンプーもいつも通りで良いんですよ!!

 

そんな方法を教えます!

本当は意外と簡単なんです。

 

 

地毛が伸びたと思い込みましょう!!

エクステの手入れ

 

エクステを付けたと思わないで、地毛が伸びたと思い込みましょう!

 

 

まずは意識改革をしましょう!

 

そもそもエクステの手入れが大変だと感じる理由は、

エクステを付けると、面倒くさい!」って思ってしまうからです。

 

だったら今日からエクステを付けたと思わないで、

「地毛が伸びた!」って思い込んで下さい。

地毛が伸びただけなので、

大変だと感じないと思います。

 

地毛だと思い込むだけで、感じ方が変わり楽になります!!

 

シャンプーの仕方

シャンプー

シャンプーは基本的にいつも通りにやって下さい。

ゴシゴシ洗っても大丈夫です!!

 

「えっ!いつも通りにシャンプーしていいの?」

「今までそんな事言われなかった!」

 

って皆さん思ったんじゃないでしょうか?

良いんですよ!

地毛が伸びた時と同じでいいんですよ!!

 

最初に地毛が伸びたと思い込んで下さい!!ってお伝えしましたよね。

 

「ゴシゴシ洗って取れたらどうしよう!」って思った方、

取れたら付ければいいんです!付けに行きましょう。

 

その位、”ゆる~い感じ”に考えた方が楽です!

 

今までの経験上、長持ちさせたいからって慎重に手入れしている人がいますが、

慎重になればなるほど長持ちしません。

慎重になり過ぎるとエクステの扱いが嫌になって、自分で外してしまいます。

 

なので長持ちしないです。

 

長持ちさせている人は、エクステを適当に考えてます。

 

「取れても気にしない」とか

「取れたら、時間があったら付けに行こう!」

みたいに”ゆる~く”考えてます。

 

その位、”ゆる~く”考えた方が楽に感じますからね!

 

ただし,付けたての時はあまりゴシゴシとシャンプーすると痛い場合があります。

痛いのは頭皮に負担がかかるので良くないです。

もし痛かったら最初は優しくシャンプーして下さい。

 

優しくとは、編目を押さえて頭皮をマッサージする感じです。

 

そうすれば痛くないし、しっかり洗えます。

時間が経つと地毛が伸びます。

地毛が伸びると伸びた分だけ編目が下にさがります。

地毛と編目の間に隙間ができるので、意外とゴシゴシしても痛くないと思います。

この辺は、痛くない程度にゴシゴシ洗って大丈夫です。

 

あと、下を向いて洗うのは止めて下さい。

下を向いて洗うと、エクステに逆毛が立ってしまうので、シャンプーする度に絡む可能性があります。

下を向かずに、正面を向いて洗って下さい

シャワーも上から流す感じにして下さい。

 

シャンプーの後は、流すタイプのトリートメントリンスを付けて、

少し時間を置いてから流しましょう。

その間に体を洗ったり適当に時間を置いて流して下さい。

 

ドライヤーで必ず乾かす!!

ドライヤー

寝るまでに、必ず完全に乾かして下さい。

半乾きだったり、濡れたままで寝てしまうと、

次の日絡まって大変な事になるので、必ず寝るまでにドライヤーで乾かして下さい。

 

お風呂から上がってすぐに乾かすのが面倒くさい人は、

別にすぐにドライヤーしなくても良いですよ!

 

お風呂から上がったらエクステをアップにして

タオルで巻いておいて下さい。

タオルが水分を吸収してくれるので、ドライヤーで乾かすのが多少ですが楽になると思います。

 

とにかく寝るまでに乾いた状態にして下さい。

 

ブラッシングする

ブラッシング

エクステの基本は梳かす(ブラッシングする)事です。

エクステが一度絡むと、そこからどんどん絡みます。

 

絡むスキを与えない位に梳かす

”暇さえあればブラッシングする”ぐらいの勢いで梳かすのが良いです。

 

ここでエクステ用のブラシが必要になります。

 

エクステ用のブラシは柔らかいので、

根本からとかしても編目に引っかからないです。

地毛からエクステまで一緒にブラッシング出来るので、扱いが楽になります。

 

クッションブラシを使うのが良いでしょう。

クッションブラシはセット用のブラシで、柔らかいので編目に引っかからないです。

 

 

流さないタイプのトリートメントを付ける!

トリートメント

流さないタイプのトリートメントを付けて下さい。

 

どのタイプのトリートメントが良いのかをお伝えします。

ミストタイプのトリートメントがオススメです

ミストタイプだと、手も汚れないし付けやすいです。

付けやすいのが一番です!!

 

お風呂から上がって、濡れてる状態の時と

乾いている状態の時に付けて下さい。

 

特に乾いている時に付けて欲しいです!!

 

毛先がパサついた状態でミストタイプのトリートメンを付けて水分補給をして下さい。

 

ほとんどの人は乾いた時に何も付けないので、エクステをすぐにダメにしてしまいます。

 

乾いてパサついた時にいかにトリートメントを付けるかで、

エクステの持ちが劇的に変化します。

 

乾いた時はミストタイプが一番付けやすいので、ミストタイプがオススメです

 

寝るときはどうする?

エクステ

どこの美容室でも「寝るときは三つ編みして下さい」とか「結んで寝ましょう」とか言われると思いますが、

寝る時は普通に寝て下さい。

 

その代わり、ちゃんと乾かして下さい。

 

しっかり乾かして寝るのであれば”三つ編みして寝る”必要もないし、

”結んで寝る”必要もないです。

三つ編みして寝ると朝起きるとウェーブになってしまいます。

朝からそんなの直すの大変なのでいつも通りに寝て下さい。

 

最初にもお伝えしましたが、エクステを付けたら地毛が伸びたって思って下さい!

地毛が長い時に三つ編みして寝ますか?

 

地毛が長い時と同じ様にして大丈夫です。

地毛が長い時に結んで寝る人は、結んで寝れば良いし。

地毛が長い時に三つ編みして寝てる人がいれば、三つ編みして寝れば良いと思います。

 

もう一度言います

その代わり寝る時はしっかりと乾かして寝て下さい

 

起きたら、ミストタイプの流さないタイプのトリートメントを付けてブラッシングして下さい。

 

まとめ

どうですか?

今までの手入れ方法とは全然違うと思います。

とっても楽だと思います。

 

最後にまとめると

エクステを付けたら地毛が伸びたと思う!!

シャンプーはいつも通りにやっても大丈夫!!

寝るまでに乾かす!!(すぐに乾かさなくても良い)

毎日良くブラッシングする!!

流さないタイプのトリートメントを付けて水分補給する!!(ミストタイプ)

寝る時はいつも通りに寝ても大丈夫。

これだけです!!

 

是非お試し下さい!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*